カフェは街角の薫りと空気を醸す空間-カフェ話再びその3
カフェは街角の薫りと空気を醸す空間-カフェ話再びその3
「カフェ話再び」のその1、その2はここをクリック↓
日々の暮らしとカフェ、旅で出会うカフェ、パリのカフェ話しを再び・・・
心が背伸びするいつものカフェ - カフェ話再びその2
それぞれの街の空気を醸すカフェ

(ルーブル界隈コレット(Collete)広場のカフェはちょっと重厚な店構え)
カフェはそれぞれその街角の景色に馴染みながらその界隈の空気も醸し出すような気がします。ルーブル界隈の重厚な建物に囲まれたカフェにはオーソドックスなテラス席が良く似合います。

(コレット(Collete)広場のカフェのパラソルは周囲に馴染むモノトーン)
過去の記事リストは下のイラストをクリック





シックなアカデミズムが薫るソルボンヌ近くのカフェ

(ソルボンヌ大近くマルゼルブ(Malesherbes)通りのシックなカフェ(再掲))
ソルボンヌ大学キャンパス近くのマルゼルブ(Malesherbes)通りのカフェはモノトーンの外装にウッドのガラス戸、一歩入るとモダンなカウンターはシックなアカデミズムを感じる空間でいつも立ち寄るのが楽しみでした。
「借景」のあるカフェ

(噴水が借景です、サンジェルマン(St Germain)大通りのカフェ)
左岸街歩きでサンジェルマンへ抜ける角、pl. De la Contrescarpe広場のカフェは噴水が「借景」になっていてテラス席で時間をつぶしても飽きないすてきなロケーションです。
水のある景色はカフェの空気を柔らかくする

(サンマルタン(Saint Martin)運河べり、のどかに準備中のカフェ)
モンソー公園近く静かな街並みのクールセル(Courcelles)通りのカフェは昔からそこにあるようなく落ち着きが感じられますし、一方、サンマルタン運河沿いのカフェは水のある風景のせいか、どこか都会離れしたのどかな雰囲気です。
パリのカフェは絶妙なロケーション

(「あれ、今日は定休?」、静かなクールセル(Courcelles)通りカフェ)
カフェはたいてい辻角にあってそもそも入り易いのですが、「ちょっと休みたい、この辺にカフェないかな?」・・と言うタイミングで出くわすカフェもあります。モンテーニュ大通り、通称「お買いもの通り」でウインドショッピングをしながらそろそろセーヌと言う少し手前にあるカフェにいつも立ち寄ります。
ファッション通りのカフェの洒落たウィンドウ

(いつも寄るモンテーニュ(Montaigne)大通りのカフェのドアには粋なイラストが・・)
ガラス戸のイラストが面白くていつも見てしまいます。ワインも良いのですが、なかなか洒落心がある好きなカフェです。
↓良かったらクリックをお願いします

フィリピンの孤児たちを支援しておられるZenさんのブログです。
LIFE IS A TEST
そのために私たちが出来る支援としてZenさんのネットショップをご紹介します。何かご購入を頂ければフィリピンの孤児たちを支える力にもなります。
Zenさんのネットショップ「breakerbeat」
東松島市の仮設住宅の方々の工芸品ご紹介のブログにリンクしています


「カフェ話再び」のその1、その2はここをクリック↓
日々の暮らしとカフェ、旅で出会うカフェ、パリのカフェ話しを再び・・・
心が背伸びするいつものカフェ - カフェ話再びその2
それぞれの街の空気を醸すカフェ

(ルーブル界隈コレット(Collete)広場のカフェはちょっと重厚な店構え)
カフェはそれぞれその街角の景色に馴染みながらその界隈の空気も醸し出すような気がします。ルーブル界隈の重厚な建物に囲まれたカフェにはオーソドックスなテラス席が良く似合います。

(コレット(Collete)広場のカフェのパラソルは周囲に馴染むモノトーン)
過去の記事リストは下のイラストをクリック






シックなアカデミズムが薫るソルボンヌ近くのカフェ

(ソルボンヌ大近くマルゼルブ(Malesherbes)通りのシックなカフェ(再掲))
ソルボンヌ大学キャンパス近くのマルゼルブ(Malesherbes)通りのカフェはモノトーンの外装にウッドのガラス戸、一歩入るとモダンなカウンターはシックなアカデミズムを感じる空間でいつも立ち寄るのが楽しみでした。
「借景」のあるカフェ

(噴水が借景です、サンジェルマン(St Germain)大通りのカフェ)
左岸街歩きでサンジェルマンへ抜ける角、pl. De la Contrescarpe広場のカフェは噴水が「借景」になっていてテラス席で時間をつぶしても飽きないすてきなロケーションです。
水のある景色はカフェの空気を柔らかくする

(サンマルタン(Saint Martin)運河べり、のどかに準備中のカフェ)
モンソー公園近く静かな街並みのクールセル(Courcelles)通りのカフェは昔からそこにあるようなく落ち着きが感じられますし、一方、サンマルタン運河沿いのカフェは水のある風景のせいか、どこか都会離れしたのどかな雰囲気です。
パリのカフェは絶妙なロケーション

(「あれ、今日は定休?」、静かなクールセル(Courcelles)通りカフェ)
カフェはたいてい辻角にあってそもそも入り易いのですが、「ちょっと休みたい、この辺にカフェないかな?」・・と言うタイミングで出くわすカフェもあります。モンテーニュ大通り、通称「お買いもの通り」でウインドショッピングをしながらそろそろセーヌと言う少し手前にあるカフェにいつも立ち寄ります。
ファッション通りのカフェの洒落たウィンドウ

(いつも寄るモンテーニュ(Montaigne)大通りのカフェのドアには粋なイラストが・・)
ガラス戸のイラストが面白くていつも見てしまいます。ワインも良いのですが、なかなか洒落心がある好きなカフェです。
↓良かったらクリックをお願いします

フィリピンの孤児たちを支援しておられるZenさんのブログです。
LIFE IS A TEST
そのために私たちが出来る支援としてZenさんのネットショップをご紹介します。何かご購入を頂ければフィリピンの孤児たちを支える力にもなります。
Zenさんのネットショップ「breakerbeat」
東松島市の仮設住宅の方々の工芸品ご紹介のブログにリンクしています


スポンサーサイト